抜歯と宣告された“その歯”歯を残すことに全力を尽くします精密歯科治療外来

こんなお悩みをお持ちの方へ

治療の回数、期間が長い 痛み、腫れが引かない 他院で抜歯と言われた 痛い歯だけの治療ではなく全体的に治療したい 仮歯が何回も取れて治療が進まない

私たち、根管治療専門チーム
あなたの残します。

私たちにお任せください!歯1本1本を諦めずに守ります。
正確な診断・精密な治療で最適なプランをご提案いたします。

治療に全力を尽くす私たちの思い 歯を残すことに最善を尽くします

治療に全力を尽くす私たちの思い歯を残すことに最善を尽くします

  • 口腔内全体の正確な診断

    当院では第一に患者さんの歯を出来る限り残すように努めます。口腔内全体を把握して、1本1本の歯に対して、正確な診断を行っています。

    口腔内全体の正確な診断
  • 幅広い治療選択

    様々な治療の選択肢を提示し、誠実に確かな技術で治療を行なっていきます。根管治療だけでなく、歯内外科、歯周再生療法、MTM(部分矯正)、矯正、歯牙移植、インプラント、義歯、など多くの選択肢があります。長い人生をお口の中からも見据え、ご自身の歯で噛める様にアフターフォローもしっかりしていきます。

    幅広い治療オプション
  • 患者さんと一緒に決める
    治療計画

    患者様のニーズを大切にします。診査、診断を行った上で、口腔内や歯にとってより良い方法を提案し、患者さんのニーズにあった治療の相談、治療方針の決定を一緒にしていきます。

    診査、診断結果に合わせた治療立案
  • 最先端の精密治療

    マイクロスコープや三次元レントゲンCTを使用し、精度の高い診査、診断、治療を行なっています。高倍率での治療はとても繊細で精密な技術が要求されます。当院は常に研鑽し、患者さんと向き合い、確かな技術で治療しています。

    歯を残すことに最善を尽くす

セカンドオピニオンの推奨

ドクターと患者さんの相性そして何より納得できる治療を行うため
セカンドオピニオンをすすめています

ドクターによって治療の考え方は様々です。その代表例が抜歯基準です。どのような状態になったら歯を抜歯するか、非常に難しい選択です。すぐ歯を抜いて、インプラント、ブリッジ、義歯等の欠損補綴へ移行したり、痛み等の症状がないので残根状態になるまで歯を残したりと色々です。患者さんが望む治療ができる時もその治療に対してのメリット、デメリットを知って、理解してほしいと考えています。こんなはずではなかったとなる前に、しっかりと納得することが大切だと考えています。

ドクターと患者さんの相性もあるためセカンドオピニオンをすすめています

当院ではインフォームド
コンセントを重視しています

他院で抜歯と診断されても残るかもしれません。歯を残していて、痛みや症状が消えない、また治療が進まず不安に思っている患者さんは根本的な解決になっていないかもしれません。当院は主訴の歯を含めた全顎(口の中全体)をしっかり診査して、様々な角度、視点から治療計画の検討を行なっています。またその上で患者さんと相談します。

詳しくはこちら

当院で根管治療を受けた
患者様の口コミを
掲載しております。

少しでも患者さんにとって
より良い歯科医療を提供するため、
NPO法人の第三者機関に依頼して
患者さん満足度調査を行っています。

実際に当院で治療中の患者様や治療が完了した方に
ご協力いただき、直筆のアンケートを
記入いただいております。
根管治療でお悩みの方は、
ぜひリアルなお声を参考になさってください。

日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都世田谷区・成城学園前駅の根管治療専門外来・成城世田谷歯科の口コミ・評判日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都世田谷区・成城学園前駅の根管治療専門外来・成城世田谷歯科の口コミ・評判

ご予約はWEBまたはお電話で

まずはWEBまたはお電話でご予約ください。
その後カウンセリングにて
根管治療専門ドクターがお話を伺いながら
最適な治療プランをご提案致します。

精密な根管治療可能なワケ

  • Reason1 マイクロスコープを
    使用した再発のない
    精密根管治療

    院長は根菅治療を専門的に学んでおり、可能な限り「歯を残す治療」を心掛けています。そのため、当院ではマイクロスコープを導入し、より精密で再発しにくい治療を目指しています。

  • Reason2 海外レベルの
    専門ドクターが在籍

    これまでの報告で日本の根管治療の成功率は、60~80%程度とされています。また東京医科歯科大学付属病院の調べでは、45~70%の歯で再治療が必要になっていることがわかっています。しかし、海外での成功率は現在約85%です。日本と比較してとても高い値になっています。
    成功率が高い海外で治療技術を学ぶため、当院長は積極的に海外の勉強会にも参加しております。

    海外レベルの専門ドクターが在籍
  • Reason3 CTを用いた
    精度の高い診断

    CT(3Dレントゲン)は2Dのレントゲンと比較して約15%診査のレベルが上がると言われており、患者さまの現在の口腔内状態から得られる情報量がとても多いので、精密な治療につながります。
    根管治療の難治ケースや小さいレントゲンでは、病巣の範囲や大きさが分かりにくい場合にCT撮影し、どこに病変があるか、どこの根が原因なのかを診断します。

    CTを用いた精度の高い診断
  • Reason4 ラバーダム使用で作る
    無菌操作

    ラバーダムとは根管治療中に患歯以外にかぶせるシートのことです。根管治療は基本細菌との戦いで、細菌を機械的、化学的に除去する治療です。
    そのため細菌の侵入を防ぐラバーダム防湿はとても大切な処置になります。

    ラバーダム使用で作る無菌操作
  • Reason5 様々な器具を用いた
    精密治療

    難治性の根管治療では、根管形態が非常に複雑で普通の器具ではきれいにできない場合があります。
    そこでマイクロスコープを使って高倍率で根管を確認しつつ、マイクロ超音波で細かい部分をきれいにしていきます。
    難治性の根管治療では様々な根管形態にあった機器の選択がとても大切です。

    様々な器具を用いた精密治療
  • Reason6 外科的治療で
    難症例も対応可能

    根管治療で治らなかった歯に対して歯の保存の次の一手として外科的歯内療法(歯根端切除や歯の再植など)があります。当院の根管治療担当ドクターは、積極的に海外の勉強会に参加しているため難しい症例も対応が可能です。


     


他院で治療を断られた方へ

一般の歯科医院は根管治療を専門的に行わず、根管治療専門の医院や大学病院に紹介する場合が多いです。根管治療専門で行っている歯科医院は根管治療のみ行なっているため、そのあとの被せ物の治療は他の医院で行われることもよくあります。
当院は他院からの根管治療の紹介も受付しておりますが、根管治療後の処置も重要ですので、被せ物なども精密に作成しております。またもし他の処置が必要になった場合もスムースに行うことができます。
健康な口腔内環境を将来長く維持するために口腔内全体を把握して、出来る限り長く歯を残す方法を一緒に考え、
治療と予防を行なっていきましょう。

根管治療専門チーム紹介

医療法人社団 優誠秀会
理事長
望月 力
田町芝浦歯科 院長 望月 力

経 歴

2010年3月
日本大学歯学部 卒業
2010年4月
日本大学歯学部附属歯科病院研修診療部 勤務
2011年3月
日本大学歯学部附属歯科病院研修診療 修了
2011年4月
箱崎デンタルクリニック 勤務
2015年7月
箱崎デンタルクリニック 非常勤務
駒沢パークサイド歯科 非常勤務
中郷歯科医院 非常勤務
2015年8月
オリーブ歯科矯正歯科 非常勤務
2016年10月
田町芝浦歯科 開院
2023年4月
成城世田谷歯科 開院

所属学会

東京SJCD/赤坂会/顎咬合学会

歯科医師貴志 文哉 歯科医師 貴志 文哉

経 歴

徳島大学 卒業

所属学会

日本補綴歯科学会/
インビザラインGO認定ドクター

当専門チームによる歯の治療例紹介

治療例①

主訴 臭いがする
治療期間 3か月
治療費 17万円
先生からの提案
(治療内容について)
治療前の汚れと治療後のきれいな状態は明らかである。
被せ物を外すととても汚れていた状態。この汚れが臭いの原因で虫歯を除去し、隔壁形成し、根管治療開始。根管をマイクロスコープを使用して、きれいにして根管充填を行った。
治療のリスク 歯質が薄くなるので破折のリスクがある

治療例②

主訴 左下が腫れている
治療期間 3か月
治療費 19.5万円
先生からの提案
(治療内容について)
治療前と治療後での差はわかりにくいがそれだけ細かい部分を治療しており高度な技術が必要である。
左下の歯茎が腫れていて、根管の由来の炎症で根管治療開始。左下の7番目の歯で樋状根という複雑な根の形態。マイクロスコープの使用により複雑な根もきれいになり、炎症腫れも治まり、最終補綴の被せ物を装着した。
治療のリスク 残っている歯質が薄いので破折のリスクがある

治療例③

主訴 前歯が腫れた
治療期間 1年
治療費 20万円
先生からの提案
(治療内容について)
前歯が大きく腫れていて、根管治療を試みるも排膿が止まらず、一度仮で根管充填を行い、歯根端切除に移行した。その後排膿が治まり根管充填し、最終補綴に移行した。
治療のリスク 骨が大きくなくなっていたので歯茎が多少下がる可能性がある

他院で抜歯と
宣告されたあなたへ

当院では、様々な治療の選択肢を
患者様と一緒に考えご提案いたします。

ご相談はこちら

ご予約はWEBまたはお電話で

まずはWEBまたはお電話でご予約ください。
その後カウンセリングにて
根管治療専門ドクターがお話を伺いながら
最適な治療プランをご提案致します。

当院で根管治療を受けた
患者様の口コミを
掲載しております。

少しでも患者さんにとって
より良い歯科医療を提供するため、
NPO法人の第三者機関に依頼して
患者さん満足度調査を行っています。

実際に当院で治療中の患者様や治療が完了した方に
ご協力いただき、直筆のアンケートを
記入いただいております。
根管治療でお悩みの方は、
ぜひリアルなお声を参考になさってください。

日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都世田谷区・成城学園前駅の根管治療専門外来・成城世田谷歯科の口コミ・評判日本⻭科医療評価機構がおすすめする東京都世田谷区・成城学園前駅の根管治療専門外来・成城世田谷歯科の口コミ・評判

よくある質問

精密根管治療の治療費と治療期間

治療費

初診料

CT撮影 5,000
診断料(補綴物撤去、隔壁、仮歯含む) 25,000

根管治療

抜髄 感染根管処置 歯根端切除
前歯 60,000 80,000 70,000
小臼歯 70,000 90,000 70,000
大臼歯 80,000 100,000 70,000

※この金額は最終的な被せ物を当院で行う
金額です(もし行わない場合+50,000円)

その他

直接及び間接覆髄法 30,000
異物除去 30,000

被せ物

被せ物(他院で行う場合は+20,000円) 88,000円〜
コア(土台) 17,500円〜
インプラントの場合 544,500円〜
ブリッジの場合 346,500円〜

※全て税別

治療期間

※治療回数はおよそ3回となります

治療内容

治療内容
1回目(60〜90分) 補綴物除去、歯冠部感染物除去、
隔壁、根管孔明示、根管治療開始
2回目(60〜90分) 根管内感染物質除去、異物除去、
穿孔封鎖、洗浄
3回目(60〜90分) 感染物質除去、洗浄、根管充填

キャンセル料に関して

長い時間での予約、器具の滅菌や準備を行います。
当日、前日にキャンセルの場合は
¥20,000のキャンセル料が発生します。

保証に関して

途中で保存不可能になった場合は、
インプラントやBr処置が必要になる場合があります。
その際費用を一部保障致します。

保障額

0〜1年 1〜2年 2〜3年 3〜4年 4〜5年
保障額 50% 40% 30% 20% 10%
  • ※重症化した根管は歯質が非常に薄くなります。歯質が薄いと破折リスクが上がります。破折すると歯を残すことができません。
    破折に関してコントロールすることは非常に難しいため、破折に関しては根管治療では治せないので保障の対象外です。

ご予約はWEBまたはお電話で

まずはWEBまたはお電話でご予約ください。
その後カウンセリングにて
根管治療専門ドクターがお話を伺いながら
最適な治療プランをご提案致します。